申込後いつから保障が始まるの?
書類を書いただけでは始まらないのが、保険です。
3つの作業がすべて終わらないと、保障はスタートしませんよ。
例として、
Aさん(旦那さん)とBさん(奥さん)で考えます。
契約者はAさんで、被保険者はBさんです。
作業その1:申込書
生命保険会社と契約を結ぶ契約者Aさんと、
保険の対象になる被保険者Bさんが、
それぞれ申込書に署名・押印します。
もし、契約者も被保険者もAさんなら、Bさんの署名・押印は要りません。
そして同時に、この3つの冊子や用紙を受け取ります。
どれもとても重要な内容ですから、頑張って読んで下さいね!
冊子の名前 |
内容 |
---|---|
契約概要 | 保険契約しようとする人が、内容を理解するのに必要な情報 |
注意喚起情報 | 告知義務等の、保険会社に不利になる項目についての警告 |
ご契約のしおり
(定款・約款) |
契約や保障内容についての決まりごと |
この3つを受け取ったら、Aさんは受領印を押します。
作業その2:告知
契約者または被保険者には、「告知義務」があります。
これは、
- 過去○年間で病気をしたか(病名・治療期間等)
- 今は健康か
- 職業
など、告知書・生命保険会社から決められた医師の質問に、
事実をありのまま告げる義務のことです。
こうした内容は、被保険者(Bさん)が告げる場合がほとんどです。
でも、どうして告知なんてしないといけないんでしょうね?
「割増保険料」が必要な場合についてで話したことと重なりますが・・。
保険は、契約者達が保険料を出しあって、お互い助け合うシステムです。
なのに、実は契約前から持病があったり、
ケガや死亡の確率が高い職業についていることを、ワザと隠して契約したら、
その人ばかり保険会社からお金を受け取れる事となって、不公平だからです。
作業その3:第1回目の保険料を払う
保険の契約をする際は、先に第1回目の保険料を支払うことになっています。
この場合はAさんが支払います。
やっと責任開始!
保険がスタートすることを「責任開始」と言います。
①②を見てもらってのとおり、
- 申込書
- 告知書
- 第1回目の保険料の支払い
が揃ったタイミングで、
責任開始となります。
告知書の内容は保険会社からチェックされますが、
このチェックの結果は待たなくても構いません。
承諾が下りる前でも、3つの作業が終わっていれば保険はスタートします。
保険無料相談窓口 人気ランキング
実績が豊富で、高い人気を維持してます。
その人気の理由は、
- 担当FP(フィナンシャルプランナー)の質
- 全国47都道府県対応
- 保険だけではなく、住宅資金・教育費・老後資金など総合的なサポート
特に重要なFPは業界随一とも言われ、
実務経験が豊富(平均5年)で、AFP等の有資格者も多数在籍しています。
また、「FPQ」という独自のサービス品質基準を設けており、
サービスの質を常に保つよう努力しています。
相談場所も自宅に来てもらえるので、
落ち着いて、じっくり相談に乗ってもらうことができます。
※自宅以外の場所(レストラン等)がいい場合も、対応可能です。
項目 |
評価 |
詳細 |
---|---|---|
対応エリア | ★★★★★ |
全国47都道府県対応 |
取り扱い保険会社数 | ★★★★☆ |
FPによる |
FPの質 | ★★★★★ |
実務経験が平均5年、独自品質基準で常にサービスの質を維持 |
来店?訪問? | ★★★★☆ |
訪問型 自宅など |
口コミの満足度 | ★★★★★ |
FPの提案力が高く、話もしやすいと高評価 |
こちらは、保険無料相談窓口の店舗検索・予約サイトです。
なので、「相談窓口が、自分の家の近くに果たしてあるのか?」
そこから知りたい方には、是非使ってほしいサイトです。
まずマネモを利用し、そこから最寄りの窓口の存在を知れますから♪
全国約1,200店舗の、「保険見直し本舗」や「保険ほっとライン」等相談窓口を、
住所・最寄駅・地図・ショッピングセンターなどから検索して、予約できます。
全国47都道府県対応しています。
また、駐車場・キッズルーム・訪問OKなどの情報も記載されています。
相談窓口によっては、生命保険のみならず損害保険分野も対応していますから、
生保も損保も、まとめて見直したいあなたには、かなり便利ですね。
項目 |
評価 |
詳細 |
---|---|---|
対応エリア | ★★★★★ |
全国47都道府県対応 |
取り扱い保険会社数 | ★★★★☆ |
窓口によってバラつくが、損保OKの窓口も探せる |
FPの質 | ★★★☆☆ |
相談窓口によってバラつきあり |
来店?訪問? | ★★★★★ |
どちらも検索可能で、施設情報も記載されている |
口コミの満足度 | ★★★☆☆ |
便利だけど、主要な窓口を取り扱っていない |
こちらの窓口は、自分でFPを選べます。
厳選された全国のFP(社員ではなく外部のFP)が、データベース化されていて、
「おすすめから選ぶ」か、「ライフステージで選ぶ」から、検索できます。
もし数名がピックアップされたら、
データベースには、名前や年代、経歴、写真などの基本情報に加え、
得意分野や、お客様アンケートの結果が公開されていますから、
そこから更に信頼できそうなFPを選んでください。
なお、損害保険分野は基本的に対応していません。
訪問型ですが、自宅や勤務先など、
プライバシーが確保でき、落ち着いて相談できる場所が推奨されています。
どうしてもそれが無理な場合は、カフェ等でも相談可能です。
項目 |
評価 |
詳細 |
---|---|---|
対応エリア | ★★★★★ |
全国47都道府県対応 |
取り扱い保険会社数 | ★★★★☆ |
FPによる(平均20社程度) |
FPの質 | ★★★★★ |
説明が丁寧で知識が豊富と評判 |
来店?訪問? | ★★★★☆ |
訪問型 自宅や勤務先が望ましい |
口コミの満足度 | ★★★★★ |
女性FPの指名も可能で、ストレスが無い |